自然エネルギー100%に向けて「出力抑制」の前に行うべき7の提言

自然エネルギー100%に向けて「出力抑制」の前に行うべき7の提言

2023年6月8日

原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟
会  長  吉原  毅
顧  問  小泉純一郎
副会長  中川  秀直
幹事長  河合  弘之
事務局次長 木村  結

自然エネルギー(とくに太陽光発電と風力発電)への大転換は、気候危機、エネルギー自立と安全保障の切り札として、全世界で拡大がますます加速している。当連盟が目指す原発ゼロの実現にも大いに貢献する。

ところが今年に入って、九州電力を筆頭に、ほぼ全ての電力会社による自然エネルギーの出力抑制が一段と激しくなっている。九州電力の今年4〜5月の出力抑制は44回(昨年24回)・抑制率39%(昨年13%)に達した。中国電力の今年4〜5月の出力抑制は36回(昨年7回)・抑制率31%(昨年8%)に達した。6月4日には、ついに関西電力までも出力抑制を開始した。日本全体の自然エネルギー電力比率はまだ22%(2022年末。うち太陽光+風力は12%)に過ぎないのに、これほどの出力抑制は異常である。

この低い自然エネルギー比率の段階でこれほどの激しい出力抑制をしていては、「自然エネルギー100%」どころか、国が掲げる2030年の自然エネルギー導入目標(36〜38%)や「主力電源化」さえ、およそ実現できない。

以下、国と電力会社が自然エネルギー出力抑制の前にすべき7点を提言する。

その1:自然エネルギー(太陽光+風力)を最優先し、原発を停止すべし

自然エネルギー(太陽光+風力)は、原発と比べると、経済的にも限界費用が最も安く、エネルギー安全保障的にも純国産資源であり、環境的にも核廃棄物やCO2などの汚染がないなどから、エネルギーとして最優先されるべきである。事実、欧州や米国など日本以外のほとんどの国や地域で、自然エネルギーは最優先されている。

したがって、国が定める優先給電ルールを「自然エネルギー最優先」に見直すべきであるとともに、そもそも原発はテロや事故があれば国家滅亡の危険があるので、直ちに停止し、廃炉すべきである。

その2:出力抑制に対して経済的補償すること

現在、電力会社が行っている自然エネルギーの出力抑制は需給調整と系統安定化のためであるから、ドイツが行っているように、自然エネルギー発電事業者に対して託送料金を原資として経済的な補償を行うべきである。

なお、系統連系契約時の旧ルール・新ルール・無制限無補償などは、優越的地位を濫用した違法な契約条項であり、直ちに撤廃すべきである。

その3:完全な発送電(所有権)分離と電力市場の抜本的な見直しを行うこと

出力抑制を行っている一般送配電会社は旧一般電気事業者の「子会社」であるため、自然エネルギーの出力抑制をして、自社の火力発電や原発を優先することは、利益相反行為そのものであり、違法である。最近でも不正閲覧問題を起こすなどモラルハザード、違法行為を起こしており、直ちに完全な発送電(所有権)分離を行うことが不可欠である。加えて、卸電力取引所など電力市場に対して圧倒的に市場支配が大きい旧一般電気事業者の自社内取引が有利な構図を廃する電力市場の見直しを行い(内外無差別)、容量市場や需給調整市場も蓄電池による柔軟性向上が進むように見直しを行うこと。

その4:火力発電を出力抑制に使い、かつ最低出力まで落とすことを徹底すること

自然エネルギー(太陽光+風力)は、経済的にも、エネルギー安全保障的にも、環境的にも最優先すべきであり、これを出力抑制するのではなく、電気の需給調整には、火力発電を弾力的に運転し、出力抑制に使うべきである。

我々の調べでは、電力会社は自社の火力や購入契約火力の出力を充分に落としていない状況があると疑われる。電力会社は火力発電毎の運転状況の情報公開をするとともに、既存の優先給電ルールに従うとしても、火力発電はさらに大幅に削減できるはずであり、これを徹底すべきである。

その5:電力会社を超えた広域で自然エネルギーを利用すること

自然エネルギーの出力抑制は、各電力会社の需給調整の都合でしかなく、全国的に電気が不足していても、各電力会社では出力抑制が行われているなど、せっかくのエネルギーを無駄に捨てているのが我が国の実態である。こうした無駄を無くすため、すべての電力会社管内を越えて送電網を開放し、全国レベルで活用すべきである。火力発電の最低出力化や地域関連系線の最大活用、さらに抑制対象外となっていると推測される電源開発の石炭火力(長崎県松島・松浦火力、徳島県橘湾火力など)も抑制すべきである。

その6:系統蓄電池を急速かつ大幅に拡大すること

これから飛躍的に自然エネルギー(特に太陽光と風力)を拡大していくことが必要であることを考えると、本質的には、系統全体の柔軟性が欠けていることが最大の課題である。短期的に系統全体の柔軟性を増すには、系統蓄電池の急速かつ大幅な拡大をすべきである。現在、蓄電池は世界的に爆発的な拡大期に入っており、これは日本でも導入可能であるだけでなく、日本の蓄電池産業や市場を創出するためにも貢献しうる。

具体的には、現状、約10GWの系統蓄電池の計画が把握されているが、これを2030年までに最低でも5倍・約50GW・200GWhの目標を掲げ、普及拡大策を採るべきである。

この系統蓄電池拡大を補完するため、既存のFIT太陽光発電所やFIT風力発電所に対しても、FIT価格を維持したまま、事後的な蓄電池設置を認めるべきである。

その7:需要側でも柔軟性を急速かつ大幅に拡大すること

系統全体の柔軟性を増すには、需要側でも対応することができる。需要応答(DR)も導入されているものの、未だに充分に進んでいない。需要側に蓄電池を設置拡大してこれをアグリゲーション(取りまとめ)して需要応答(DR)に活用することは、系統全体の柔軟性向上に加えて、乱高下する電力市場の安定化にも貢献し、需要家の収益機会にもなるため、ウィン・ウィン・ウィンとなる良策である。

容量市場などでの優遇策や需要側蓄電池の普及拡大策を含めて、需要側でも柔軟性を急速かつ大幅に拡大すべきである。

(以上)

岸田政権は「原発カルト」から脱会し再エネ100%を目指せ

報道各位

いつもありがとうございます。
ウクライナ侵攻からはや半年、連日ザポリージャ原発の危機が報じられている中、岸田首相の原発依存への前のめりの発言がありました。

原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)は今こそ化石燃料にも原発にも頼らない自然エネルギーを推進すべきであると考え。標記の提言を発表いたします。

元の論文が51頁に及ぶためプレスリリースの訳をを添付いたしますので、是非報道くださいますようお願いいたします。

*原自連の提言(PDF2ページ)をダウンロードする場合はここをクリックしてください。

*フィンランドLUT大学プレスリリース(PDF3ページ)をダウンロードする場合はここをクリックしてください。



Response to the Letter from the Minister of Environment 環境大臣から元首相5人に出された抗議文に反論し公開質問します

The English translation of each statement follows after the images of the PDF files.

小泉純一郎、細川護熙、菅直人、鳩山由紀夫、村山富市の元首相5名はEUタクソノミーに反対する共同声明を1月27日に発表いたしましたが、環境大臣から抗議が来ましたので、反論と公開質問をいたします。翻訳英文は各PDFの後に続いています。

下記のそれぞれの画像をクリックしてそのPDF文書を開いてください。
下記画像をクリックしてプレスリリースの全文をご覧ください。
プレスリリース

下記画像をクリックして、山口環境大臣への抗議と公開質問状全文をご覧ください。

5人の元首相からの公開質問状

山口環境大臣からの抗議文(参考資料として):
画像をクリックして、PDFドキュメントを開いてください。

環境大臣からの抗議文


English translation

NEWS RELEASE

February 3, 2022

Response to the Letter of Protest sent from the Minister of the Environment to the five former Prime Ministers

The Federation of Promotion of Zero-Nuclear Power and Renewable Energy (Genjiren)
Chair, Tsuyoshi Yoshiwara
Secretary General, Hiroyuki Kawai<
Director, Nobuhiro Omiya
Deputy Secretary General, Yui Kimura

A message calling for nuclear energy to be excluded from the EU Taxonomy was recently sent by the Federation of Promotion of Zero-Nuclear Power and Renewable Energy (Genjiren) as secretariat. A letter of protest in regards to this was received from the Minister of the Environment of Japan. We hereby explain the background to this and attach the response on behalf of Genjiren.

Background:

January 27, 2021 (Thursday)
Press Conference at the Foreign Correspondents’ Club of Japan (FCCJ) with former Prime Ministers Junichiro Koizumi and Naoto Kan
FCCJ Youtube: https://www.youtube.com/watch?v=vXNi2gLjxmc
The statement and attached reference are available in English and Japanese here:
http://genjiren.com/2022/01/27/jointstatement/

On February 1 (Tuesday), a telephone call was received from Mr Kaminota, Director of the Environmental Health Department of the Ministry of Environment, stating that “the message from the five former Prime Ministers also became an issue in the Diet, and we would like to send a statement.” Following this, a letter in the name of the Minister of the Environment was sent addressed to Genjiren. The person in charge was listed as Mr Hideyuki Shigeta, of the Counselor’s Office in charge of Radiation Health Management, Environmental Health Division, Minister’s Office (appendix 1).

While it should have the role of protecting the environment, linked to the health of the people, why does the Ministry of Environment side with corporations when it comes to issues of nuclear energy and radiation? This is extremely unfortunate.

Immediately after receiving the communication from Mr Kaminoda, Director of the Environmental Health Department, someone named Takaaki Ishii mentioned on Twitter both Genjiren and Yui Kimura of the organization’s personal account, as well as messages of a defamatory nature. It seems that he is trying to make the problem appear smaller by calling thyroid cancer “thyroid issues,” but should we not be more concerned about the health of children? Mr Goshi Hosono also has repeatedly tweeted on his account on this issue, based on the news in the Sankei Shimbun.

In a fixed tweet on Twitter (January 14), Mr Hosono says: “As Goshi Spirit, I will put an end to child abuse.” However, he displays no empathy or compassion for children suffering from thyroid cancer. Can he not see that the children are being abused by the nuclear disaster? It is hard to believe that this is the same person who was in charge of dealing with the disaster under the Democratic Party of Japan at the time.

We also received a letter of protest from the Governor of Fukushima Prefecture, sent by someone claiming to be from the Fukushima Prefectural Health and Welfare Department, Prefectural Health Survey Division. However, no name is given, nor is there a name included in the email. Is there a reason that they cannot state their name openly?

Ms Sanae Takaichi has also made a statement, and it seems that commentators are also mentioning the issue on television. It seems that nobody wants to admit to issues of radioactive contamination and exposure, however, there are people who are sick as a result of actually being exposed. We hope that the discussion will further increase to make people aware of this fact. We hope that members of the press will also pay attention to this discussion, and cover it within their reporting.

Ends.


 

February 3, 2022

Mr Tsuyoshi Yamaguchi, Minister of the Environment

Letter of Protest and Questions

The Federation of Promotion of Zero-Nuclear Power and Renewable Energy (Genjiren)
Chair, Tsuyoshi Yoshiwara
Secretary General, Hiroyuki Kawai<
Director, Nobuhiro Omiya
Deputy Secretary General, Yui Kimura

    On 27 January 2022, a protest from Minister for the Environment Yamaguchi Tsuyoshi
was received in response to the letter sent by five former Prime Ministers of Japan to the
President of the European Commission entitled “Pursuing a Nuclear-Free and Carbon-Free
Society is Possible: Exclude Nuclear Energy from the EU Taxonomy.” The Federation of Promotion of Zero-Nuclear Power and Renewable Energy (Genjiren), which serves as the secretariat for this initiative, has compiled the positions of the five former Prime Ministers and hereby sends this response and questions.

    The Minister’s letter claims that the statement in the five former Prime Ministers’ letter that “many children suffer from thyroid cancer” is false information, however, this is a fact. Prior to the disaster at the Fukushima nuclear power plant, only one or two children per million were diagnosed with thyroid cancer each year. However, in the ten years since, 266 of 380,000 people aged 18 or under in Fukushima Prefecture at the time of the disaster have already been found to have thyroid cancer. Of these, 222 have undergone thyroidectomy surgery. These figures are from the Fukushima Prefectural Health Survey Committee, which the Minister uses as his basis.

In addition, these also include many people who suffered a worsening of symptoms after the operation, had to undergo further operations, whose cancer spread to other parts of the body, or who have had to undergo harsh radiotherapy. They are indeed suffering. As Minister for the Environment, do you still deny the fact that “many children suffer from thyroid cancer”? We ask you to provide your response and reasons (See: Question 1).

    You then go on to refer to “misinformation that children in Fukushima Prefecture are suffering from health problems caused by radiation,” denying any causal link between the high incidence of thyroid cancer in children and the radiation emitted by the disaster at the TEPCO Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant.

    However, the incidence of childhood thyroid cancer is 70 times higher than prior to the Fukushima disaster. (Calculating based upon the fact that there was 1 in 1 million children per year before the disaster and 266 in 380,000 children per year for 10 years since the disaster: (266 people ÷ 380,000 people ÷ 10 years) ÷ (1 person ÷ 1 million people) = 0.00007÷ 0.000001 = 70 times)

    If we use common sense and our good consciences to judge such a difference in the incidence rate, we have to think that there is a potential causal relationship with the Fukushima nuclear disaster. Those who claim otherwise must claim and provide evidences for causes other than radiation exposure caused by the disaster. Neither the national or Prefectural governments nor TEPCO have made any such claims or proofs, continuing only to state that it is “currently difficult to imagine a causal relationship.”

    It is a fact that the disaster at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant was a level 7 disaster, and that large amounts of radioactive material were released into the environment. Further, it is globally commonly accepted that exposure to radiation is the leading cause of thyroid cancer.

    We hereby ask. If the cause of the 266 cases of thyroid cancer in children is not due to radiation exposure from the Fukushima nuclear disaster, what does the Ministry of the Environment claim and prove as the cause? (Question 2) It is extremely irresponsible for the Ministry of the Environment and the Japanese government, who should be responsible for the health of the people, to simply say that the 266 cases of thyroid cancer in children were not caused by the Fukushima nuclear disaster without investigating the cause. For the past 11 years, the government has rushed to deny or obscure any causal link between the high incidence of childhood thyroid cancer in Fukushima and other prefectures and the Fukushima nuclear disaster, and has failed to seriously assess the actual situation and investigate the causes. Only by conducting an accurate investigation of the actual situation and the causes can we establish correct relief policies and national health measures. We are afraid that the reason the government is not seriously assessing the situation and investigating the causes is that it is afraid that if it does so, it will be forced to admit a causal relationship between childhood thyroid cancer and the nuclear disaster, and that this would pose an obstacle to the restart and continuation of nuclear power plants. If this is the case, then it would mean that a conclusion has already been drawn from the beginning. This is not politics and government in the best interests of the people.

    Article 3 of the Law on the Establishment of the Ministry of the Environment clearly states that the Ministry’s duty is to “ensure safety in the use of nuclear energy”. In order to “ensure safety” of the people, the Ministry of the Environment is obliged to take the initiative in providing relief to the victims of nuclear disaster, taking heed of the causal relationship recognized in the experience of the Chernobyl disaster.

    On the Ministry of the Environment’s website, there are three important notices posted:

1) Ministry’s disaster response, 2) Environmental rehabilitation following the Great East Japan Earthquake and Tsunami, and 3) Measures regarding radioactive materials (Act on Special Measures against Contamination by Radioactive Materials, Decontamination, Monitoring, etc.).
The ministry is responsible for measures to protect the public from radioactive materials from the Fukushima nuclear disaster.

    It is very disconcerting that the Minister of the Environment, in charge of the Ministry responsibility to protect the people of Fukushima and other areas of Japan from the actual damage caused by radioactive materials (especially to health), should only refer to reputational damage, discrimination and prejudice, neglecting the issues of health impacts. The Ministry of the Environment has different responsibilities to the Ministry of Economy, Trade and Industry.

    On 27 January, six young people who have suffered from childhood thyroid cancer and undergone thyroidectomies filed a lawsuit against TEPCO. Genjiren plans to publish a message in support of these courageous young people. It is our responsibility as adults to protect young people from discrimination and prejudice by eliminating the actual harm that obstructs their future, having been made sick by the illegal actions of state policies and private companies. We must not allow real impacts to be relabeled as “harmful rumours” because discrimination and prejudice exist, nor must we allow reality to be hidden.

    We hereby express our strong protest and pose the above questions. Your response to Questions 1 and 2 is requested by February 10. We will disclose whether a response has been received, and the contents thereby.

Ends.


The Letter of Protest sent from the Minister of the Environment to the five former Prime Ministers

[Unofficial Translation]

H.E. Junichiro Koizumi
H.E. Morihiro Hosokawa
H.E. Naoto Kan
H.E. Yukio Hatoyama
H.E. Tomiichi Murayama

Health effects of radiation in Fukushima Prefecture

The letter sent to the President of the European Commission (January 27, 2022) mentions that “many children are suffering from thyroid cancer,” however, this statement is concerning as it can spread false information that children in Fukushima Prefecture are suffering from health problems caused by radiation, and promote unwarranted discrimination and prejudice.

Thyroid cancers detected by thyroid examinations carried out in Fukushima Prefecture have been assessed by the Fukushima Prefectural Health Management Survey Review Committee and expert panels such as UNSCEAR (United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation), to the effect that at this time these cancers are unlikely to be caused by radiation.

The Ministry of the Environment has been making steady efforts to disseminate correct knowledge based on scientific findings in order to dispel rumors about the health effects of radiation in Fukushima Prefecture. We believe that the expression “many children are suffering from thyroid cancer” is inappropriate, as it may lead to discrimination and prejudice regarding the health effects of radiation.

February 1, 2022

Minister of the Environment
Tsuyoshi Yamaguchi

 

Five Former PMs’ Joint Statement/ EUタクソノミーに対する元首相5名による共同声明

Following the plan by the European Union (EU) to label nuclear as a form of “green” investment, five Former Prime Ministers of Japan—namely Junichiro Koizumi, Morihiro Hosokawa, Naoto Kan, Yukio Hatoyama, and Tomiichi Murayama—jointly issued a statement denouncing Europe’s plan to include nuclear energy in the EU taxonomy. Please see the statement from here.

小泉純一郎、細川護熙、菅直人、鳩山由紀夫、村山富市の元首相5名は共同声明を発表いたします。 「グリーン」投資の一形態として原発エネルギーを含めるというEUタクソノミーに反対を表明します。 下記の声明をご覧ください。

The five former prime ministers’ joint statement is published in Japanese and English. You can download the PDF files by clicking each image respectively.
元首相5名による共同声明は、日英両語で公開いたします。それぞれの画像をクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。



FCCJ(日本外国人記者クラブ)での記者会見(Thursday, January 27, 2022, 11:00 -12:00)を予定しています。ご参照ください。

国土交通省住宅局に 「住宅用太陽光発電設置の際、住宅ローン減税の優遇措置制度」創設を要請しました

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第72号 2021/11/15
★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
http://www.genjiren.com
★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

原自連も意見を表明した「第6次エネルギー基本計画」では、再生可能エネルギーの普及目標を掲げていますが、具体性に乏しいため、幹事会で協議し新規住宅全ての屋根で太陽光発電が行えるよう国が思い切った政策を打ち出せる提案をすることにしました。

先ずは、中川秀直さん、加藤秀司さん、近江屋信広さん、木村結で国土交通省住宅局を訪問。局長淡野博久さんと面談、職員の方も熱心にメモを取っていただき、懇談することができました。障害の実態も見えてきましたので、具体的に進めて行きたいと考えています。
17日には東京都の住宅局を訪問予定です。

他に関連資料を添付しましたが、メルマガでは送付機能がないため、原自連のHPにアップ致します。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

国土交通省 住宅局
局長 淡野 博久 殿

2021年11月11日

住宅用太陽光発電の設置に対して住宅ローン減税の優遇措置及び「創エネポイント(仮称)」制度創設を求めます。

原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟
会 長 吉原 毅
顧 問 小泉 純一郎
顧 問 細川 護煕
副会長 中川 秀直
幹事長 河合 弘之
事務局次長 木村 結

8月23日に公表された「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方の概要」に「2030年に目指すべき住宅・建築物の姿とし

・新築戸建住宅の6割において太陽光発電設備が導入する」「将来における太陽光発電設備の設置義務化も選択肢としてあらゆる手段を検討する」等と明示しています。

設置義務化は東京都も検討を表明しており、国・自治体において本腰を入れて検討され、できるだけ早い実現をもとめます。
新築住宅の太陽光発電設備の現状として、近年FIT価格の減少により2019年で28%(※1)と伸び悩んでおり、これを倍増させるのには相当思い切った政策の導入が不可欠だと考えます。

そのため以下の4点の政策を提言します。
1.      新築住宅の太陽光発電設置の場合は、住宅ローン減税の期間を10年から15年間の延長措置を求めます。

2.      新築住宅太陽光発電設置に対して、販売・「PPA」、「リース」設置を問わず、KW=10万ポイント(条件:一定の省エネ性能を有する住宅)

3.      既存住宅太陽光発電設置に対して、販売・「PPA」、「リース」設置を問わず、KW=10万ポイント(条件:「リフォーム瑕疵保険」付保すること)

4.      既存住宅太陽光発電設置に対して、省エネ改修を同時に行う場合は、追加ポイントを検討。

1.新築住宅の太陽光発電設置の場合は、住宅ローン減税の期間を10年から15年間の延長措置を求めます。
住まい手にとって最もインパクトがあるのは住宅ローン減税であります。

また、導入の方法として同じく8月23日発表の概要には、
・消費者や事業者が安心できるPPAモデルの定着
と記されております。既に東京都、神奈川県、京都府がいわゆるゼロ円設置(PPAやリース)に対する助成策を打ち出して促進の意味でも、新築時に設置する「PPA」、「リース」に対しても購入と同じ、住宅ローン減税期間の延長を求めます。

新築住宅への太陽光の設置割合は28%ですが、既存ストックに対する設置割合は9%程度。そして、2020年の全再生可能エネルギーの割合は21.2%(※2)とされています。仮に既存住宅の内、新耐震基準施行以降=1981年以降の戸建住宅60%の1,103万戸(※4別紙)に10年間で太陽光発電を全国平均5.45kWを設置した場合、2019年の全発電電力量の累計28%(※3別紙)に達します。且つ、前段で申し上げた新築60%設置を10年間継続しますと1.43%となり(※5別紙)総合計で29.43%となります。

住宅の省エネ化と組み合わせた場合の効果は更に、絶大なものになると考えます。
そこで新築住宅、既存住宅を対象に、「創エネポイント(仮称)」制度導入を要望します。

2.新築住宅太陽光発電設置に対して、販売・「PPA」、「リース」設置を問わず、KW=10万ポイント(条件:一定の省エネ性能を有する住宅)

3.既存住宅太陽光発電設置に対して、販売・「PPA」、「リース」設置を問わず、KW=10万ポイント(条件:「リフォーム瑕疵保険」付保すること)

4.既存住宅太陽光発電設置に対して、省エネ改修を同時に行う場合は、追加ポイントを検討。

以上

※1一般社団法人太陽光発電協会より。
※2出典:環境エネルギー政策研究所(isep)より。
※3出典:資源エネルギー庁「エネルギー白書2021」より(別紙)。
※4出典:総務省「住宅・土地統計調査」より(別紙)。
※5「算出根拠」(※5-1別紙)「全国47都道府県別/日射量による試算表」(※5-2別紙)

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料
ホームページからご登録お願いいたします。
http://genjiren.com/ml_application.html

(1)     代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな)(3)個人参加(ふりがな)4)電話番号  (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です)

問い合わせは下記連絡先にございます。
http://genjiren.com/contact_new/
トップページはこちらです。
http://www.genjiren.com

★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命ください。
http://genjiren.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/gnjrn_lf_prnt.pdf

★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。
領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。
(任意団体のため税金の控除の対象にはなりません)
城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟
ゲンパツゼロ・シゼンエネルギースイシンレンメイ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★★☆★☆★☆★☆

原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
事務局次長 木村結
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15新井ビル3F
TEL 03-6883-3498 FAX03-6709-8712
ただいまリモート勤務につき、お急ぎの方は、
090-6183-3061にご連絡ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

算出根拠と出典資料は添付のPDFをクリックしてご覧ください。

全国47都道府県別(県庁所在地)日射量よる『つきとく(太陽光リース)』試算表(クリックして開いてください)