原自連公式サイト

原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

原自連公式サイト

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
    • 原自連とは
    • 活動項目
    • 報道
    • パンフ
  • 新着
    • お知らせ
    • イベント
  • 資料
    • 原発ゼロ基本法案
    • 論文
  • メルマガ
  • メルマガ登録
  • 動画
  • 連絡先
  • 地域自然エネ団体紹介
  • 寄付
  • カレンダー

「報道」カテゴリーアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

近づくエネルギー革命 東京新聞

投稿日時: 10/08/2018 投稿者: genjiren

カテゴリー: 報道

小泉純一郎元首相X三上元前湖西市長対談

投稿日時: 09/19/2018 投稿者: genjiren

小泉純一郎元首相 X 三上元前湖西市長対談 (2018年9月11日:秋田さきがけ新聞)

カテゴリー: 報道

チェック!安倍政権 エネルギー政策

投稿日時: 09/07/2018 投稿者: genjiren

新潟日報(2018年9月6日朝刊)に「安倍政権のエネルギー政策の転換を求める」木村結原自連事務局次長のインタビュー記事が載りました。

カテゴリー: 報道

「原発ゼロをたどって」8&9

投稿日時: 08/03/2018 投稿者: genjiren

カテゴリー: 報道

「原発ゼロをたどって」7

投稿日時: 08/01/2018 投稿者: genjiren

カテゴリー: 報道

「原発ゼロをたどって」6

投稿日時: 07/31/2018 投稿者: genjiren

カテゴリー: 報道

小泉純一郎元首相「原発ゼロをたどって」5

投稿日時: 07/30/2018 投稿者: genjiren

カテゴリー: 報道

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
新しい投稿 →

原自連

The Federation of Promotion of Zero-Nuclear Power and Renewable Energy

〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町7−7 新井ビル3F
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

最近の投稿

  • 小泉純一郎講演会 「3.11から8年 日本の歩むべき道」 02/08/2019
  • 経団連としての方針を決める前に原自連との意見交換を! 02/08/2019
  • 「原発ゼロで野党一本化を」東京新聞インタビュー 02/07/2019
  • 「平成で原発終わりに」神奈川新聞インタビュー 02/06/2019
  • 原発はもうからないー世界の流れは自然エネ 02/05/2019
  • 経団連会長に要望書を渡しました 01/22/2019
  • 「国民が反対の原発は作れない」と経団連会長が語った 01/08/2019
  • 原電「合意得るまで再稼働できぬ覚悟」 01/08/2019
  • 原発ゼロ、やればできる 12/28/2018
  • 『世界の常識は日本の非常識ー自然エネは儲かる!』 12/23/2018

カテゴリー

  • イベント
  • お知らせ
  • パンフ
  • メルマガ
  • 動画
  • 原発ゼロ基本法案
  • 報道
  • 活動項目
  • 論文
  • 資料

ツィッター

原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)Follow

原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
t2hairoさよなら原発いばらきネットワーク@t2hairo·
20 1月

インドネシアの火山噴火による津波の問題は、原発にとって「津波警報が発表されない可能性のある津波への対応について」という新たな問題となっている。https://t.co/kMvCz96HEf
東海第二の場合、津波警報を受けて放水路又は取水路のゲートを閉止することになっている。それができないということだ。

Reply on TwitterRetweet on Twitter19Like on Twitter7Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
t2hairoさよなら原発いばらきネットワーク@t2hairo·
20 1月

1月16日記者会見。「赤旗」松沼記者「警報が出たときに、例えば港にある船とかを出すことになっているが、警報なしで来ても大丈夫というのは確認済みか」。更田「個別のサイトの事情に関しては承知していない」。記者「担当課に聞いてくれという感じですか」。更田「はい」。https://t.co/z2VqNDdbwV

Reply on TwitterRetweet on Twitter12Like on Twitter3Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
t2hairoさよなら原発いばらきネットワーク@t2hairo·
20 1月

検討書https://t.co/kMvCz96HEf に何も記載がないところを見ると、規制委員会は、この問題、つまり警報なしに津波が来た場合の船舶が漂流物となる可能性については、何も考えていなかったようだ。
「赤旗」松沼記者!GJ!

Reply on TwitterRetweet on Twitter9Like on Twitter5Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
t2hairoさよなら原発いばらきネットワーク@t2hairo·
20 1月

【和製ブラウンズフェリー事故】北電火発が経験した浸水火災【再稼働に一石】 :岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログhttps://t.co/1hHZ2C1ocx
視野を火力発電所まで広げ、原発でも同類の火災事故が起きうる事を警告。東海第二原発のHEAF対策にも言及している。

Reply on TwitterRetweet on Twitter8Like on Twitter5Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
t2hairoさよなら原発いばらきネットワーク@t2hairo·
21 1月

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞 | 2019/1/20 - 河北新報 https://t.co/YoN24k4eL8
宮城県知事は、再稼働やる気満々って感じかな。

Reply on TwitterRetweet on Twitter4Like on Twitter2Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
t2hairoさよなら原発いばらきネットワーク@t2hairo·
11 1月

提出しよう!
茨城県「東海第二発電所における安全対策に関する意見募集」https://t.co/MGLD3QERlQ
1月15日(火)~3月15日(金)
〇受付けるのは、東海第二原発の安全対策に関する科学的・技術的な意見
※避難計画等や再稼働への対応方針等に関する事項については対象外
〇県民対象だが、匿名提出可能

Reply on TwitterRetweet on Twitter30Like on Twitter16Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
kawasumi4989川澄敏雄@東海第二原発再稼働阻止!@kawasumi4989·
20 1月

つまり、「安全性審査」は規制委。避難計画は内閣府&茨城県&市町村。賠償問題、エネルギー問題、経理的基礎は、経産省(資源エネルギー庁)。つまり5者が並ばないと住民の疑問に答え切れないということだ。
この問題点の追及は、説明会の中でもあった。https://t.co/NNvI4glYIZ
今後も追及要!

Reply on TwitterRetweet on Twitter11Like on Twitter6Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
segawashin瀬川深 Segawa Shin@segawashin·
9 1月

「デマが人を殺す」とまで言い切り反原発を非科学と切り捨ててきた人たちこそ、この科学に対する不誠実な態度を批判すべきだと思うけどね。正当な手続きを踏まない「研究」が認証されないのはニセ科学と同じですよ。 / “被ばく量を過小評価 …” https://t.co/9Jyo1fBZHI

Reply on TwitterRetweet on Twitter746Like on Twitter719Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
aokiaoki1111青木美希@aokiaoki1111·
10 1月

東京電力福島第一原発事故の際、甲状腺の被ばくを抑えるヨウ素剤の配布が行われた福島県三春町の子どもを対象に調べたところ、3分の1が服用しなかったことがわかりました。「安全性への不安」が最も多く、住民への事前の十分な説明が必要だとしています。|NHK https://t.co/kuuxtTnzok

Reply on TwitterRetweet on Twitter235Like on Twitter203Twitter
Retweet on Twitter原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) Retweeted
jucnagきづのぶお@jucnag·
10 1月

福島県浪江町の馬場有・前町長「私自身、原発推進論者でした。日本の原発は多重防護で守られている。津波や地震に襲われても、安全性は揺らがない。そう、信じ切っていたのです」「私は今も、情報を町に伝えなかった国や県の行為は『殺人罪』ではなかったか、と思っています」 https://t.co/aaxc1m9yJz

Reply on TwitterRetweet on Twitter991Like on Twitter887Twitter
Load More...

*プライバシー・ポリシー:当連盟では、ご登録者様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。
*イラスト提供:壱花花

*住所: 〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町4−15 新井ビル3F

All rights reserved to the Federation of Promotion of Zero-Nuclear Power and Renewable Energy./ 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

Proudly powered by WordPress