短編映画『東電刑事裁判 不当判決』YouTubeで判決を解説!

被告人全員無罪!
2019年9月19日、
福島第一原発事故刑事裁判の判決が下された。

司法犯罪とも言える不当判決の内容を
弁護士・海渡雄一が徹底解説する、
前作「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」の改訂版。
東京高等裁判所での控訴審を前に全国民必見の33分間!!

太陽光発電は蓄電池とセットで

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第49号
2019/10/23

★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     http://www.genjiren.com
★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆☆短編映画『動かぬ証拠と原発事故』が完成しました☆☆
http://genjiren.com/category/movie/

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

「東海第二原発の再稼働に反対し廃炉を求める要請」を多くの議会で審議し、意見書を採択するためにご協力ください。
木村 結

東電は、日本原電に2200億円もの支援を今月末に正式に決定すると報道されました。日本原電への融資を許すことは、東電に原発再稼働を許してしまうことと同様です。

茨城県取手市の市議会は、2011年の福島原発事故を受けて最も早く、東海第二原発の再稼働反対の意見書を決議した自治体ですが、今回、原自連の要請を受けて、再度経産省などに対して意見書を採択してくださいました。

他にも要請を受けて審議してくれている自治体があります。審議してくださる議会には、意見陳述のために出向きますので、是非お住いの議会に陳情してください。ご相談お待ちしています。   03-6883-3498(原自連事務局)

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

停電させないためには太陽光発電と蓄電池をセットで
―賛同人の加藤秀司さんにインタビューさせていただきましたー

<原発は必要だと思ってた>
木村結:加藤さんの会社株式会社サンコーは住宅に関わること全般とエネルギー関連とかなり守備範囲が広いようですが、今日はエネルギー関係に絞って伺います。自然エネルギー事業を立ち上げようとしたきっかけからお話ください。

加藤秀司:個人と会社と分けてお話しさせていただくと、原点は大学の卒論で「原発の経済性」について書いたことです。それ以前は原発はやったほうが良いと思ってました。その頃石油の備蓄がなくなると騒がれていたので、商学部でしたから、原発をやることで石油の節約になるのか、コスト的に得か損か、を徹底的に検証しました。しかしコスト計算の俎上にも載らない技術だと。10万年間のゴミ処理の費用を為替レートでいくらとみれば良いのか。そもそも10万年後に為替は存在するのか。いろいろ調べた結果、原発の事実を知って大変ショックを受けました。また、当時3割の電気は原発だと聞いていたので、10本の蛍光灯があれば、3本が消えると思っていたのです。原発を止めても電力が余っていることを知った時もとても驚きました。

会社の社長になって20年になるのですが、最初の4年は太陽光を扱いませんでした。原発をやっても石油の節約にならないのは卒論の執筆でわかった。ウラン掘るのも化石燃料で掘って、運んで、約40年間発電する量とその後数万年にわたって処理する量なんてコスト的に比較にならないな、と。でも太陽光もパネルをシリコンから精製するのも化石燃料を使うじゃないですか。以前の技術力では発電の効率も悪いし、年数も持たない、太陽光も原発同様石油の節約にはならない、と判断したのです。それでお誘いはあったけど手を出さなかった。しかし、ペイバックタイムに見合う時期が来た。飯田哲也さんが詳しいですが、太陽光を作るのに必要な化石燃料よりも、生み出すエネルギーの方が大きくなった、と判断できたのが2003年の秋だった。それで太陽光を事業にしました。

サンコーは、206億の年商のうち20億はエネルギーなんですが、サンコーの得意技は工事力なんです。ハウスメーカーさんを含めて今職人さんが本当に不足しているので、僕らのような資材会社が工事の多くを担っているのです。窓なんかも、うちの工場でガラスを組み立てて現場に運んで取り付けています。そこが得意技なんです。年商200億の内70億は工事を伴う売り上げになっています。そして太陽光にしても約400キロのパネルを屋根に載せるわけです。更に屋根に穴を開けて取り付けますから建築を解っていないと雨漏りをさせてしまうリスクが発生する。だから私たちが担うべき仕事だと考えました。ちなみに私たちの工事では16年間1件も雨漏り等の事故はありません。

ビジネスとして、僕たちこそがやらなきゃいけないと思っています。社内からは開始当時「また社長訳わかんないことをやっている。太陽光なんて売れる訳ないだろ」と言われました。月3セット売れただけで当時はフィーバーでしたね。まともな経営者ならこんな採算の合わない事業は辞めていたでしょうね。
加藤:名古屋の本社隣のショールームでは、3階建ての建物の屋根に6つのメーカーのパネルを載せてリアルタイムで発電量が一階のモニターで見えるように展示しています。蓄電池も実際に接続していますから停電実験もできます。今から停電させますと遮断して、その後1秒くらいで電気がつくところをお見せしています。

私は、野立ての自然破壊メガソーラーって大嫌いなんです。それより例えばドラックストアなどで、屋根に載せて電気代を減らしたいというニーズが増え始めていて、これこそ推進したい。僕らにとっては新市場です。送電線の空き容量のくだらない問題も、店舗が屋根に載せて電力を使えば送電線を介さないからその分容量が空いてくるし、かなりの分は解決するのです。僕は送電線をとことん空けてやろうと思ってます。これはドイツでも実現しています。

<太陽光と蓄電池をセットに>
木村:47号のメルマガに、早くから太陽光発電と蓄電池をセットで販売していらっしゃると書いておられましたが、すごい先見の明がおありなんだなと思いました。

加藤:停電した時は、太陽光載っけていれば昼間は電気がつきますが、夜になれば真っ暗になってしまいます。蓄電池があれば夜も電気が使えます。台風15号・19号で停電した家に太陽光と蓄電池があればどんなに助かっただろうと思います。

経済メリットもあって、太陽光で貯めた電力を夜使ったほうが安いんです。電気代は、今も高いし、今後は倍になると思います。今回の台風で高圧鉄塔が倒れたこともあって送電網への投資は待ったなしになりました。電力会社は送電線の老朽化についてはわかっていたけどコスト面からやらなかった。加えて福島の原発の処理費用も当然ですし、消費税も上がっている。今は25円から30円で我々は電気を買ってますが、この単価は50円になると予測されています。

それなら貯めて使ったほうが経済的なんですよね。ただ、太陽光と蓄電池をセットで買うと高額なので、当社独自のリースを勧めています。契約者は自己資金ゼロで設置をします。そして毎月のリース料だけを10年間当社に払ってもらいますが、リース料よりも売電収入と電気代の削減を合わせると月700円程度おつりがくる設計になっています。年8,400円のお得です。リース期間の10年間で84,000円のおつりがくる。節電すればその分おつりが増えます。

そして10年後に太陽光と蓄電池は契約者のものになる。メーカー保証は15年間付いています。これは表立ってはメーカーは言いませんが、日本国内の一流メーカーの太陽光パネルは、実は住宅の寿命よりも長い耐用年数があります。蓄電池は太陽光パネルほどではありませんが保証期間の15年以上は軽く持つでしょう。

サンコーでは実は、海外メーカーは採用していません。色々議論はありますが、日本のように湿気が多いところで、しかも屋根に付けますよね。日本の屋根は海外の屋根形状と違って伴う強度がないために反ってクラックが入ってしまうこともある。それで一気に発電量が落ちる。僕は艱難辛苦を乗り越えてきた、シャープ、京セラ、三菱、等国内メーカーしか扱いませんと宣言してます。

太陽光+蓄電池のリースというのは我ながらアイデア賞。まだサンコーしかやってません。もう一ついいのは、費用がかかりませんから新築やリフォームをする際に、家そのものにその分のお金を掛けることができます。

こうした活動を通じて、自家発電できる住宅を増やしていって今でも要らない原発をもっと要らない状態にしたいと考えています。

木村:この住宅を建てた人は、原発はいらないと身をもって知る訳ですね。うちはもう原発に依存していないのに、東電から電気を買っている貴方の危険性を一緒に負担しなきゃいけないの、という話ですね。徒党を組んで反対して欲しいですね。

加藤:産業用もリースでやろうとしています。ドラッグストアなどの設備だと太陽光への投資額が5000万だ1億だという話になる。企業もなかなか投資にお金を掛けられないところもありますから、リース契約によって10年間電気代をソーラー効果で安くして10年後に貴方のものですという仕組みを産業用でも展開しようとしています。自然エネルギーによる自家発電をやらない理由をつぶしたい。これでもやりませんか?と言えるようにしたいのです。

<蓄電池普及の障害>
木村:日本では、自分で発電して自分で使うことに日本の制度では障害があると思いますが。

加藤:住宅用は規模が小さいので障害はありませんが、産業用で困っているのは、工場などの場合、月曜から金曜は屋根の上で発電した太陽光の電力を工場で使えるんですが、休みになると電力を消費しないのでその分電気が余りますが、これを送電線に繋いでくれないんです。タダ同然でもいいから繋いでください、というんですが難しい。その場で電気を捨ててしまうと危険ですよね。かといって休みの度に切りに行ってください、とも設置した会社にお願いできない。ドイツだと当然引き取ることになっている。ここは何とかしてもらいたいです。

木村:太陽光パネルには自治体が補助金を出して普及しましたが、蓄電池に出す自治体は少ないですね。

加藤:今回の台風15号・19号の影響で今後、補助金をつけるようになるではないかと期待しています。

僕が代表を務める住宅事業者団体で講演した際に、聴きにきていただいた環境省の方から、後に省内に招かれて同じ話をするように依頼されて行ってきました。ドイツで普及している新たな電力融通の仕組みに、75億予算を付けますと言ってくれました。災害の前でしたが、僕らが考えていることに思いを寄せるようになっている、と痛感しました。

ちなみにその席で、先ほど述べた資金のいらないリースに補助金を付けて欲しい、とお話ししました。このリースには唯一欠点があります。それはユーザーが怪しむのです。話がうますぎると。怪しくないのに(笑)だから補助金目当てでなく、環境省さんも推進しているという証が欲しかったのですが。

家庭用の蓄電池より電気自動車を蓄電池代わりにした方が良い、という意見も多いようですが、車は電池容量が大き過ぎてそこまで電気を使い切れないし、車と住宅を繋ぐインバーターはまだ高額ですし現状では家庭用の蓄電池で充分だと考えています。

木村:自治体が補助金を出すと言っても1割程度ですが、少ないですね。環境省が地球温暖化対策のため、太陽光パネルと蓄電池セットで設備すれば、災害対策にもなりますよと小泉進次郎さんが音頭をとって環境省も補助金出しますと言ってくれるといいですね。政府は自然エネルギー推進しますと口では言ってますが、足を引っ張るようなことばかりしていますから、頑張って欲しいですね。

<明後日の日本だ。明日ではない>
加藤さんは、ドイツに毎年視察に行かれているようですが、どのようなきっかけで、またこれまでに何回行かれてますか。

加藤:この9月で8回目になりました。僕は国内で原発が必要だと主張されて、かつ影響力を持っているのって経営者だと思うのです。それが原発ゼロが進まない大きな理由だと思います。経営者が不勉強なだけですが。

僕には実はドイツは環境意識も高い変わった人たちだという偏見があったんです。しかし行くようになって知ったのは、環境意識も確かに高いですが、それ以上に経済合理性でやっているんですね。

なので「明後日の日本だ。明日ではない」と思った。明後日に向かって明日どう準備するか、です。少子高齢化は日本もドイツも一緒。人口8,000万人くらいで国の規模もあまり変わらない。資源として石炭は取れますが、ほとんど海外から買っているからこれも日本と一緒。ドイツは海外から燃料買うくらいだったら、暖房しなくても良い建物を造り、国内の建材メーカーとか建築会社に燃料を海外から買う分のお金を落とした方が良いというのが大元にあるんです。

木村:そうなんですよね。ドイツはものすごい倹約家の国ですね。

加藤:日本は化石燃料や原発のウランなどの4大燃料を20兆円海外に払っている。毎年毎年。20兆円って全国民が払っている10%の消費税分ですよ。方や自然エネルギー導入のための賦課金、今は2,4兆円。将来でも最大5~6兆でしょう。これと比較すべきコストが燃料費の20兆円だと思います。加えて電力を融通する仕組みがドイツでは普及しています。よく風力や太陽光って安定しない欠点があるから日本ではダメと言われてますけど。

ドイツは安定しないものをどうやったら安定するかを考えるイノベーションが発達している。それをいつも見に行っているんです。それにドラッグストアの屋根上の太陽光はドイツがヒントでした。売電目的じゃなく、自家消費するためなのか。これは日本でもいけると思いました。

ドイツのある太陽光発電企業の女性の説明委員に説教されましたよ。ドイツでは2035年に原発を辞める計画を2022年にしました。何故かわかりますか?福島の事故です。なのになぜ日本は、と。

ドイツにはずっと行き続けようと考えてます。正義感で自然エネルギーや省エネ建築をやっているんだと思っていたらそれだけではない。経済合理性であり、日本が真似できることだと心から思えました。

視察の受け入れでお世話になっているドイツ在住の日本人で本当にエネルギーのプロの方が言っていました。自然エネルギーに関して「ドイツにあって日本にないものは一個しかありません」と言われた。「それはインフラじゃない、コストじゃない、技術でもない、それは『やる気』です」と。電力の専門家なだけにとても説得力がありました。そっちに変えて行くための自分なりの準備としてドイツ視察に行き続けています。

<自然エネルギーの売買会社>
木村:これまでいろんな事業体を訪問したと思いますが、特に素晴らしいのはどういう会社ですか?

加藤:2社あって、ネクストクラフトベルケ社という電力の市場取引をしている会社です。もう一つはゾンネンという蓄電池メーカーです。実はドイツは既に設備容量では自然エネルギーだけでピークの需要を上回っているんです。なのに電力にしめる自然エネルギーの割合は4割しかない。

この理由は太陽光や風力は安定しにくいし、ユーザーは気ままに電力を使用するからです。だから自然エネルギーを貯めたり融通したりする仕組みをドイツでは一生懸命進めている。

その先駆者的な企業が僕の見た中では2社あってそれがネクスト社とゾンネン社。彼らは証券会社みたいに自然エネルギー電力を電力市場で売り買いして自然エネルギーを持つ企業や個人に収益をもたらす、という事業を成功させている。これをいつか日本で取り組みたいと思っています。

東北電力はネクスト社と5月24日に業務提携しました。日本にはまだ固定価格買取制度がありますが、ドイツはもうない。自分で太陽光発電している人は、売り先を見つけないといけないけどそんなことは個別にはできない。

こういう会社が市場で取引してくれて太陽光持っている人たちに収益をもたらす。ネクスト社は原発6機分の電力取引をしています。自身では1機の発電所も持たず、発電能力で原発6機分はすごいなと思いました。

良い仕組みですが今の日本ではできません。そもそも明確な発送電分離と公正な市場がないと。

木村:発送電分離にする規定として、取締役などは兼務してはいけないことになっていますよね。

加藤:ドイツでは発電会社と送電会社が事前に打ち合わせもしちゃいけない。中立性が保証されないといけない。ところが、日本の電力会社の多くはホールディングの下に発電会社と送電会社がぶら下がる形になりますから、中立性が保たれるかはとても疑問です。

決定的なのはドイツでは優先接続の制度があって、太陽光風力などの自然エネルギーを優先的にに接続しなさいという制度があるんです。国が明確に決めていてこの中における自由競争なんです。こうした政策の背骨をなしに、ドイツの政策を真似て予算にしようとしても実効性は乏しいとは思います。

ただ官僚の方の中にもこういった方向性に前向きな方は増えている気がしますし、例えば先ほど述べた環境省さんのように。今後良い方向に進むことは期待したいです。ただ予算の対象に関しては、これからより有効に活用されることを期待したいです。

木村:75億もったいないですね。縦割りだから自分の省内のことしか考えてないですね。省庁間で横に連携して頭を絞って欲しいですね。

加藤:今後そういった方向に進んで欲しいです。

木村:その補助金、太陽光と蓄電池セットで整備する世帯に2割ずつ補助金として出せばいいじゃないですか。

加藤:大臣も変わりましたので、提案していきたいですね。お話しをすれば受け止めていただけるんですね。これからもドイツに行きながら提案し続けたいと思います。日本の自然エネルギーのシェアは16%だと言いますが、太陽光風力ではまだ5~6%。もう終わったとかいう声が大勢ですが、始まってもいないのだと言い続けています。

木村:原自連がやらなければならない課題もたくさんありますね。ありがとうございました。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

☆吉原毅 講演会   11月28日(木)滋賀大学

☆小泉純一郎  講演会 12月1日(日)薩摩川内市

☆小泉純一郎  講演会  2020年1月25日(土)群馬県沼田市
☆小泉純一郎  講演会  2020年3月15日(日)新潟県柏崎市

メールにてお問い合わせください。

★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料
ホームページからご登録お願いいたします。
http://genjiren.com/ml_application.html

(1)     代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな) (3)個人参加者名(ふりがな) (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です)
問い合わせは下記連絡先にございます。
http://genjiren.com/contact_new/
トップページはこちらです。
http://www.genjiren.com

★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命ください。
http://genjiren.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/gnjrn_lf_prnt.pdf

★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。
領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。
(任意団体のため税金の控除の対象にはなりません)
城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
事務局次長 木村結
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15新井ビル3F
TEL 03-6883-3498 FAX03-6709-8712
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

福島原発事故刑事裁判判決に寄せて

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第48号
2019/09/23

★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     http://www.genjiren.com
★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆☆短編映画『動かぬ証拠と原発事故』が完成しました☆☆
http://genjiren.com/category/movie/

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

「福島原発事故刑事裁判判決に寄せて」
中原伸之

元東亜燃料工業株式会社社長で元日本銀行委員会審議委員、オイルショック時には、エネルギー問題の専門家として政府の政策立案に活躍された中原伸之様より、経営者として、今回の判決に対する厳しくも的確なご意見が寄せられました。

ちなみに中原社長は、川崎にある東亜燃料工業の巨大な石油コンビナートの建設にあたり実際にこうしたアセスメントを行い、地盤改良工事など各種の防災対策を万全にしたために、東日本大震災の時にも、全く問題が発生しませんでした。これが一流の経営者というものです。        (吉原 毅)

以下が中原様のメッセージです。

経営者の意思決定が何たるかを知らない無知の判決。経営者の意思決定は、1.複数ー少なくとも三択ーの選択肢を設定し、2.その中からベストを選択する。福島原発の場合は選択肢は防波堤の高さを5m、10m、 15m、或いは10m、15m、20mの3ケースとし、津波が防波堤を越える確率を例えばそれぞれ70パーセント、 20パーセント、10パーセントと置く。次に各選択肢についてcost及びbenefitを計算costは必要な投資額。簡単に推定出来る。問題は benefit。防波堤の高さを越えて津波が発生した場合に生ずる損害額を推定する。ところが、本件では、勝俣社長の選択肢は現状維持の一つだけ。一択のみ。これが第一の問題点。

確率は100%。100%に伴うcostはゼロ。損害額もゼロと推定した。万が一、津波が現状の防波堤を越えた場合の損害額は全く計算していなかった。これが第二の問題点。

しかし防波堤を超える津波が実際に発生したため、損害額は極端に言えば無限大。全くお話にならない決断であった。しかも、損害保険でカバー出来ない天災などによる被害に対して、いくらの自家保険を積み立てていたか。自家保険の有無とその額。これが第三の問題点。

尚、本件は、停止中の原発の再開問題と酷似している。ご注意あれ!原子力規制委員会の再開のお墨付きは、勝俣社長の妄断と相通ずるものがある。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料
ホームページからご登録お願いいたします。
http://genjiren.com/ml_application.html

(1)     代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな) (3)個人参加者名(ふりがな) (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です)
問い合わせは下記連絡先にございます。
http://genjiren.com/contact_new/
トップページはこちらです。
http://www.genjiren.com

★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命ください。
http://genjiren.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/gnjrn_lf_prnt.pdf

★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。
領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。
(任意団体のため税金の控除の対象にはなりません)
城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
事務局次長 木村結
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15新井ビル3F
TEL 03-6883-3498 FAX03-6709-8712
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ドイツ・エネルギーの本当の話

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第47号
2019/09/17

★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     http://www.genjiren.com
★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆☆短編映画『動かぬ証拠と原発事故』が完成しました☆☆
http://genjiren.com/category/movie/

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

ドイツ・エネルギー視察報告
加藤秀司

【はじめに】
9月8日~14日に、私が会長を努める住宅事業者団体の、恒例のドイツ・エネルギー視察に参りました。

昨年の9月は視察中に、北海道の地震・停電が発生し、今年は成田出発半日後の台風で、今日も千葉県では停電が続いています。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
しかしながら二年連続の事態に妙な因縁を感じております。以下視察で見たこと、というよりも感じたことを報告いたします。

【<1>16%対40%】
この数字は電力に占める、自然エネルギーの割合です。もちろん前者が日本で後者がドイツですが、ドイツは今年の上半期44%に達したそうです。それでも供給スピードの遅さが若者のデモ活動に繋がっているのが現状です。一方日本のこの数字から、古くからある水力発電やバイオマス(これは問題が多い発電方法です)を除いた、太陽光+風力に関しては5~6%しかありません。これって誤差の範囲?というくらいのしょぼいレベルですよね。ドイツでは風力が自然エネルギーを牽引しており、電力価格の算出の基も風力発電の価格になっています。また、太陽光の現状は次項で述べます。

【<2>太陽光の復活と蓄電池の爆発】
視察中、2つの太陽光関連の会社を訪問しました。
ドイツでは自然エネルギーを普及させるために2000年から、固定価格買取制度=発電した全電力量を固定価格で20年間買い取る制度、を進めてきましたがこれが終了し、太陽光の販売量は一気に落ち込んで、太陽光関連企業の倒産が相次いだそうです。それが今や完全復活しています。
その理由がよろしい(笑)
別にドイツ政府が普及を政策で手助けしたわけではありません。買い取り制度は終わったままです。ではなぜ?

ドイツでは電気料金が上昇し続けています。平均日本円で約29円です。(→でも日本の電気代もほぼ同程度ですが。)

一方で、太陽光と蓄電池の価格は下落しました。
この結果です。
つまり政策によって誘導された需要ではなく、単純に、否、純粋に高い電気代を生涯払い続けるよりも設置した方が得だから、なのです。

驚いたのは、フライブルクにあるBRAUN社で私が、「太陽光単体を設置する場合と、太陽光と蓄電池とセットする場合の販売比率は?」とたずねたら、「ん?」と怪訝そうな顔をされて、「蓄電池セットが7、太陽光単体は1程度です。」と当然でしょ?とも言いたげな表情で答えました。そして「太陽光は完全に復活して、更に増え続けている。蓄電池にいたっては爆発的で、今発注すると納期が12か月かかります」とのこと。

皆さん、ドイツは日本と違って停電ってほとんどない国です。そんな国で経済メリットのために普及が進んでいるって凄くないですか
視察を案内してくれる日本人によれば「今29円の電気代が、これからもっと上がることは間違いないことはわかりきってますからね」とのこと。この普及の流れが止まることはないでしょう。
そして、皆さん、日本の事態はとても深刻です。
次の次にその点を述べます。

【<3>工場やオフィスの屋根上太陽光】
これも明るい未来を感じました。
ドイツでは企業が自社の工場や倉庫、オフィスの屋根に太陽光を設置する動きが加速しています。

そもそも自然破壊につながる野立ての太陽光(もちろんソーラーシェアリングのような手法は素晴しいの一語です)には私も反対です。
ドイツでは野立てのソーラーは、ゴミの埋め立て地の上、とか高速道路からの設置範囲など、厳しく設置の規制があります。対して日本の野立てソーラーの規制はメチャクチャだと思います。

そんなよろしくないタイプの野立てソーラーよりも企業や自治体が屋根上に設置した方がよほど合理的です。
フライブルクにある、有機野菜農法を扱う会社の屋根上太陽光に視察に行きました。広大な屋根に800kwものソーラーパネルが設置されていました。
この会社はトラック40台を有し、社員300名の会社で、冷蔵庫等で大量の電気を消費していますが、設置した結果年間の電気代は30万ユーロ(約3600万円)からざっと半分になったそうです。1800万円もの経費節減です。この例も、<2>にて述べたとおり、政策誘導の売電収入目的ではなく、純粋に経費削減のためには設置した方が得だから・・が理由なのが明るいです。

【<4>千葉の停電と日本の電力業界】
ここから暗い話になります。しかし直視すべき現実です。
原自連で事務局をつとめていただいている木村結さんから、千葉の停電の復旧の遅さが東電の送電線投資の圧縮に関連している、との報道記事を送っていただきました。

現地で本件を議論しました。これは結構重たい現実です。

視察を受け入れてくださっているのはドイツ在住の日本人の方々で、本当のエネルギーのプロたちです。以前から彼らはこんな指摘をしていました。

「日本の送電線の整備は本当に遅れている。まともに補修やリフォームを行おうと思うと、電気代の上昇につながるし、それが許されない状況のようです。」

「更に来年4月に、全電力会社は発電会社と送電会社が分離されます(発送電分離)。今まで会社の収益はセットされて混ぜ合わせて計上できたし、送電網の整備を見送る判断もできた。しかし分離されたらどうですか?送電会社は送電線に関して責任を負うわけで、当然整備に投資を行うでしょう。そうなれば電気代(託送料)は確実に上昇します。」

これは深刻です。日本では電力需要の増える見込みはありません。また国の政策は全く不十分ながらも自然エネルギーの比率は拡大していきます。電力会社には経営的に逆風が吹き荒れています。そんな中で今回台風で、高圧の鉄塔が倒れたのです。今後送電網のインフラ整備に一体いくらかかるのでしょうか?
更に懸念されるのは、「短期的には」儲かる原発の再稼働を強める動きは加速するでしょう。「でないと電気代が上がるのです!」をセットに。

一方で明るい未来にもつながると考えます。

【<5>日本の明るい話】
<4>の現実によって、日本の電気代はどこまで上がるのだろうか、と議論しました。

上がる要素は、1・消費税の上昇、2・燃料費調整額の反転上昇、3・再エネ賦課金の上昇、4・福島原発の廃炉費(当初10兆→21兆、日経センターの予測では60~70兆?)、5・送電網の整備費用、あと可能性があるのが、6・炭素税の導入・・・・・・

ざっとワット価格で50円!になるのでは?という試算が出ました。今の約倍です。

この価格は今のドイツ(29円)を更に上回るレベルですが、ドイツの場合は上昇しているのは電気代だけではありません。消費者物価も、そしてサラリーマンの年収も上昇しています。ドイツ国内の一般市民の間で、電気代の上昇が話題になることはないそうです。ところが日本は違います。ここまで政府が頑張ってもインフレ2%はいまだ実現していません。平均賃金も上がっていない中で、電気料金上昇の与える痛みはドイツの比ではありません。

となると、日本でもドイツのような現象が=上がる続ける電気代を一生払い続けるよりも・・の動きが起きることが予想されます。<2>で挙げた家庭用の太陽光+蓄電池の導入、そして、<3>の工場やオフィスの屋根上も日本の制度が許せばドイツ同様の流れが生まれるでしょう。マンションや分譲住宅の一括受電や、アパートにも設置できる屋根スペースさえあれば・・制度的に許されるのであれば、日本でも一気に導入が進む可能性があります。

電力会社はよく「送電線が空いていない」とおっしゃいます。
屋根上のソーラーをその建物で自家消費すれば、その分送電線は空いてきます。そして企業が休みの日等に使い切れない余った電力を送電網につないでくだされば、一気に普及は進み、結果として送電線の空き容量は増えるのではないでしょうか。

【<6>日本へのメッセージをいただきました】
ボーデン湖のほとりにある、ジンゲンという街で、ソーラーコンプレックス社という太陽光設置会社の視察に行ったときのことです。

女性の説明者がプレゼンの最後に、私たちに向けてこんなメッセージを送ってくれました。

「ドイツでも原発を止めるまでには長い議論があり、最終的には止める時期を2035年にしよう、ということが決まっていました。しかしフクシマで事故が起きました、これは私たちにとって大変ショックなことでした。そしてドイツでは原発を止める時期を2022年に前倒ししたのです。」
「これは個人的な話ですが、被害にあわれた皆さんの国が原発をまたやろう、としていることが私には理解できません」

・・・

全員に沈黙が走りました。
私「同感です。恥ずかしいことです。」
終了後、個別にその女性とお話しした最後に「いろいろな制約や障害があって大変だとは思いますが、どうか頑張ってください」とねぎらいの言葉を頂戴しました。

以上で報告を終わります。最後までお読みいただいてありがとうございました。

(事務局より:今回の千葉の停電。太陽光発電を実施されておられる方でも蓄電設備がないために自家用に使えなかった方が多くいらっしゃいました。加藤さんは、以前から蓄電池と太陽光発電をセットで普及しておられます。ご関心のある方は事務局にご連絡ください。)

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料
ホームページからご登録お願いいたします。
http://genjiren.com/ml_application.html

(1)     代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな) (3)個人参加者名(ふりがな) (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です)
問い合わせは下記連絡先にございます。
http://genjiren.com/contact_new/
トップページはこちらです。
http://www.genjiren.com

★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命ください。
http://genjiren.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/gnjrn_lf_prnt.pdf

★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。
領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。
(任意団体のため税金の控除の対象にはなりません)
城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
事務局次長 木村結
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15新井ビル3F
TEL 03-6883-3498 FAX03-6709-8712
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「中間貯蔵施設」は渋谷区全体の広さ!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第46号
2019/09/04

★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     http://www.genjiren.com
★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆☆短編映画『動かぬ証拠と原発事故』が完成しました☆☆
http://genjiren.com/category/movie/

メルマガ44、45号でも福島第一原発を視察した報告を配信しましたが、今回は主催した下村満子さんからのレポートです。かなり長いですが、全文掲載いたします。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

『福島第一原発事故サイトと中間貯蔵施設を視察して考えたこと』
下村満子

先週末、2泊 3日で、私が主宰する「下村満子の生き方塾」の夏合宿で、いわき市に隣接する福島県楢葉町のJビレッジに2泊3日し、塾生40余名を引き連れ、今年8月からやっと廃炉作業が始まった福島第一原発内の視察と、8年間の除染作業の結果、居住地域の庭先や田んぼなど、至るところに、黒い袋に入れられ積み上げられていた膨大な汚染ゴミの「中間貯蔵施設」と称する所に入り、現場を視察した。この「中間貯蔵施設」は、環境省のコントロール下にあるが、ここに入る許可を得た民間グループは、私たちが初めてだと言われた。

F1に入ったのは、私は、これで2度目である。
その時以来、オリンピックに向けて安倍首相が発信した「FUKUSHIMAは、Under Control」と言う言葉は、「全く嘘」という現実を、塾生たちに体験させたいと思ってきた。今回、それがようやく実現した。

「生き方塾」の応援団の1人であり、塾生でもある株式会社エイブルの佐藤順英社長は、現在、福島第一原発の、世界に類を見ない困難な廃炉事業の先端を担っており、大変苦労している。通常、こうした大事業は、ほとんど大手ゼネコンが請け負っているが、エイブル社は、F1から15キロほど南に位置する地元広野町に本社を置く、地元企業である。もともと、原発事故の起こった大熊町に本社があったが、事故で全てが吹っ飛び、全てを失った。が、地元を何とか復興させたいという強い思いで頑張っており、「報道ステーション」でも紹介されている。

そうした佐藤さんのツテもあるので、以前から、なんとか塾生たちに「現場」を体験させたいと、2人で話し合っていたが、今回それが、やっと実現した。ただし、東電からは、40人以上は受け入れられないと言われていたので、今回の合宿は、申し込み先着、40名までとしたところ、2日間で、あっという間に定員に達し、参加できなかった塾生も沢山いた。

吉原毅原自連会長、佐藤弥右衛門さん、湯川れい子さんは、いずれも私の「生き方塾」の応援団になっていただいているので、参加をお呼びかけした。皆様、事前勉強会や、視察後の勉強会では、それぞれ大変インパクトのあるお話をしていただき、塾生たちに沢山の学びと大きな影響を与えて下さった。

吉原さんも湯川さんも、私よりはるかにフットワークが良く、すでにそれぞれ素晴らしい一文を原自連に寄せておられるので、今頃私が、と思ったが、「生き方塾」は、東日本大震災及び福島原発事故が起って、わずか1ヵ月後に、「命とは何か?」「生きるとは何か?」という、「人間の根本問題」と向き合う塾として、両親の故郷、先祖伝来の地である福島で立ち上げたものであり、「日本人の『心の再生』と『地方の再生』なくして、日本の再生はない」という強い思いから始めたものだった。福島のDNA、100%の私にとって、原発事故は衝撃的だった。
が、壊滅的になった福島は、ちょうど敗戦後の日本のように、新しい日本を生み出す1つの契機になり、原動力になるかもしれない、という前向きな期待も持った。

あれから8年半、私にとっては、2度目の、丸1日の、F1視察体験だったが、まず一言で感想を述べるならば、「疲れた」「虚しい」「一体、ここで行われている事は、何なんだ?」ということだった。「疲れ」は、肉体的なものではなく、「精神的な疲れ」だった。

「中間貯蔵施設」というのは、皆様ご存知の通り、放射能で汚染された莫大な除染ゴミを、30年間置いておく、「仮置き場」である。しかし、この「仮置き場」をどこにするかを決めるのに何年もの時間がかかり、その間、汚染ゴミは、いたるところに積み上げられて放置されていた。ようやく、この1、 2年、少しずつ「中間貯蔵施設」への運び込みが始まったが、その場所は、放射能汚染がひどく、ほぼ永遠に帰還できない住宅地や田畑などの広大な土地で、説明によると、東京ドームが350個入る位の広さ、別の説明によると、渋谷区全体位の広さだということだった。「施設」という言葉のイメージとはまるで程遠い、人の住めなくなった、人が近寄ることのできない、隔離された広大な地域、といった方が当たっている。

私たちは、その広大な地域の中を、バスで移動しながら視察した。
大型トラックで運び込まれる汚染ゴミを、燃えるゴミ、石ころのようなもの、土などに仕分け、燃えるゴミは焼却され、土は盛土として15メートル位の高さに積み上げられていく。30年は持つという丈夫なシートを敷き、その上に土を盛り上げていくので、汚染が下に漏れることは無いという説明だった。

汚染ゴミを全てここに運び込むのに、2023年位までかかるとのこと。ここは中間貯蔵施設なので、ここに埋め立てたすべての汚染ゴミを、30年後までに(実際には、すでにこの施設が開設されて5年目になるそうなので、説明員に言わせると、25年後だ)この広大な土地に盛られたすべての土やその他の汚染ゴミを、別のところに移動させるなど、誰が考えたって不可能としか思えない。

「そんなこと誰も信じないでしょ。嘘だとはっきりわかっていることじゃないですか。渋谷区ぐらいの広い場所をどうやって、どこに探し、この膨大な汚染土や汚染ゴミをどうやって掘り返し、どうやって別の場所に持っていくのですか? 結局、ここは『中間貯蔵施設』ではなく、『永久放棄地』になるのですよね」と言ったら、その説明員は、何も答えず、ちょっと笑っていた。

「中間貯蔵施設」の視察で、もう一つ印象的だったのは、この広大な領域のあちこちで、大きな建物や設備を作り、巨大なクレーンや機械、その他の機器を使って作業をしているのは、全て、鹿島、清水、大林といった大手ゼネコンであることだった。結局、こうした原発事故の後始末は、大手ゼネコンの「稼ぎ場所」となっている、これまでと変わらぬ光景だった。
ここで毎日、4000人余の人々が働いているという。

福島第一原発事故サイト(F1)内の視察では、この8月1日からようやく始まったばかりの廃炉の現場、汚染水の貯蔵状態、作業の現状等々を見た。
この中に入るまでが一騒動で、1ヵ月ほど前までに名前の登録、住所、連絡先、職業等等の個人情報と、免許証やパスポート等の写真付き身分証明書を事前登録し、それと同じものを持参し、入る前に提示する。その後も、海外旅行で出国する時よりもはるかに複雑なチェックがある。カプセルの中に入れられ、暗証番号を押させられたり、金属探知機のチェック等、よく覚えられない諸々の検査があった。
実は、中間貯蔵施設に入る時も同様に、事前登録した身分証明書を提示し、さらに施設から出る時にも、再度同じ身分証明書を提示する仕組みになっていた。

昼食は、作業員と同じカフェテリアでとったが、やはりチェックがある。

F1内に入ると、これまた広大な土地に、6基の原子炉が立っており、爆発した4基の原子炉の近くまで行き説明を聞いた。

前回視察した2年ほど前には、汚染水を貯蔵したタンクが積み上げられてはいたが、まだまだ土地には余裕があるように見えた。が、今回は、前回広く見えたF1内には、汚染水が入ったタンクが林立し、また、廃炉のための様々な機械、機器があちこちに置かれ、新しい設備、建物などが建てられており、かなり満杯状態のように見えた。東電の説明員の話によれば、2年後ぐらいには、汚染水タンクの置き場がなくなる状態だとのことだった。「その後どうするのですか?」と聞くと、「それは政府や、上の方が決めることなのでわからない」とのこと。今のところ何も決まっていないようだ。

ここでも、およそ4000人の人が毎日働いている。外から見ると、そんなに大勢の人がどこにいるのだろうという感じだが、おそらく建屋内や、外からは見えない内部の危険な場所で働いているのだと思う。

前述した、塾生・応援団である佐藤順英社長率いるエイブル社の廃炉作業も見えた。巨大クレーンの先にカッターのようなものを付け、排気筒を少しずつカットして低くしていく作業だそうだ。このために作業員は、長期にわたり仮想現場を作り訓練をしてきたが、やはり仮想空間と現場とは違い、大変苦労をしているようで、作業は全体に遅れている。

中間貯蔵施設で4000人余、第一原発内で4000人余、計8000人余りの人々が、毎日、原発事故の後始末のために、黙々と一生懸命、健康被害の恐れのある現場で働いている。

前回訪れた時は、F1内で、6,300人働いていると聞いたから、少し減っているのかもしれないが、原発事故の起こった2011 年から今日までの8年半に、ここ事故現場で働いてきた人々合計は、一体何人になるのだろう?

作業員ばかりではない。ここに投入されてきた資金、優秀な頭脳を持つエンジニアなどの人材、その他多くの労力、エネルギー、精神力等々は、気の遠くなるようなものだと思う。しかも、8年半経ってやっと、廃炉作業が始まったばかりであり、中間貯蔵施設といわれるところに汚染ゴミが運び込まれ始めたのである。これは、福島原発事故の後始末のほんの始まりに過ぎない。これから先、何年かかるのか? &#160;50年とも100年とも言われる。

この隔離された広大な領域で、毎日8000人もの人々が汗水流して働いている事を知っている日本人は、ほとんどいない。ここは、8000人の人が働いている、「隔離されたゴーストタウン」だと、私は思った。

天井なしの莫大なお金と(およそ毎年2000億円のお金が、これら関連事業や地域に投入されているという)、マンパワーと人材、技術とエネルギーが、単に1つの原発事故の後始末、つまり、事故で生じた無限大のマイナスを、何とかゼロに近づけるための、果てしない作業に費やされているのだ。しかも現場の作業員や技術屋さんや担当者たちが、どんなに一生懸命、必死で働いても、どんなに頑張っても、決してゼロには到達できないことがわかっている作業だ。むしろ、やればやるほど、更なるマイナスが生じてくる。しかも、誰も、ここでやっていることを評価しない。気の毒なことに、何の罪もない、ここで働いている人たちも、評価されない。どんなにお金をかけても、どんなに人材や人を投入して頑張っても、何一つ生み出さない、非生産的な仕事である。モチベーションも出ようがない。

これだけの人と人材、技術、資金、エネルギーとパワーを、例えば自然エネルギーの開発というような新しい、未来志向型のプロジェクトや事業のために振り向ければ、どれほど多くのものを生み出すことができるだろうか、どれほど働く人々のモチベーションが上がり、やる気と頑張る気力が出てくるだろうか。おそらく無限に、生産的、創造的なものを生み出すことができると思う。

起こってしまった福島原発の安全な廃炉や汚染ゴミ、除染ゴミの処理は、どうしてもやらなければならない。
しかし、これだけの壮大な無駄、喪失、犠牲、それも物質的なものだけではなく、命、心、家族、故郷、平穏でささやかな幸せ、こうした金銭では取り戻せない、目に見えない、人間にとって最も大切な「価値」を失った福島の現状と現実を体験しても、なお、原発の再稼働を主張する人たちとは、一体何なんだろう? この人たちは、本当に「人間の心」を持っているのだろうか? 私が、F1の視察を終えて、精神的に疲れた、というのは、この虚しさと、やるせなさからくるものだったのだと思う。

元東京電力の副社長で、事故発生後発足した、福島復興本社の社長も勤めた石崎芳行さんは、昨年同社を退社し、残る人生は、原発事故の起こった福島の浜通り地域の復興のために、これからは住民と共に新しい街作りを目指し、出来ることは何でもしたいと、地元に居を移し、地を這うような努力をしている、純粋な方である。

福島第二原発の所長も務めたことがあるので、今回の合宿の、F1視察の前日の勉強会で、事故当時の事や、東電内の事情をよく知る立場で、塾生たちに話をお願いした。

事故発生直後に、何百という身元不明の遺体置き場に連れていかれた時の気持ちを話し始めた時、石崎さんは、声を詰まらせ、話を続けることができなくなった。うなだれ、咽ぶように話しを再開した石崎さんの姿を見て、私は心打たれた。

その後、塾生との質疑応答になり、今後の日本のエネルギー政策について聞かれると、石崎さんは「やはり、当分の間は、様々なエネルギーの組み合わせの中に、原発は欠かせないと思う」と答えた。
石崎さんには、以前私も、このことについて質問したことがあるが、その時も同じ答えだった。

私は石崎さんを、人間的に大変立派な方だと思っており、東電を離れた後は、公の場でも、東電の内部体質について率直な批判をされているし、原発事故についても、不可抗力の事故ではなく「人災」であると自分は思っていると述べている。あの時の大災害の犠牲者の遺体を見たときの衝撃と悲しみについて、8年後の今語るときにさえ、涙を抑えられないほどの優しい心の持ち主である石崎さんから、それでもなおかつ、「原発は当分必要」という答えが出るのは、私には理解できないのですが、と私は聞いたたことがある。ちなみに、石崎さんは技術系の人ではなく事務系の人である。

辞めたとは言え、元東電の副社長だったのだから、東電に遠慮して言えないのでは、と思う人もいるかもしれないが、石崎さんとはそれなりに長いお付き合いでもあり、その人柄を知っており、「おかしい事は、おかしい」と、ソフトだが頑固な口調で言う人なので、これは彼の信念なのだと、私は理解した。

吉原さんは、「ああいう善良な人が、ああいうことを言うと、マインドコントロールされてしまうので、かえって危険ですよね」と私に漏らしたが、逆に私は、東電の中にいると、石崎さんのような人でさえ、マインドコントロールされ、なかなかそこから出られないのだから、ましてや一般の日本国民が、「原発マインドコントロール」から目を覚ますのは、容易ではない、とつくづく、心から思った。

原自連は、一般の人々に対する、「原発なしで、私たちがその気になれば、自然エネルギーだけで充分やっていけるのだ!」というキャンペーンにもっと力を入れるべきではないか、というのは、以前から私が感じていたことではあるが、今回の合宿で、かなり優秀な、社会的にも活躍している、20代から70代という世代にわたる私の塾生たちの、原発や自然エネルギーについての「知らなすぎ」を改めて知り、塾長である私自身恥じいると同時に、トシである私はかなり疲れたが、塾生たちの感想文を読むと、一人一人が「人生観が変わった」「これからもっと原発や自然エネルギーのことを勉強し、未来の日本を自分たちの手で作っていこうと思った」「もっと、行動や実践をしていく」といったことを書いており、合宿が大きなインパクトを与えたことを知り、F1視察の合宿をやって本当に良かったと思っている。

吉原さんに教えて頂き、「文芸春秋」9月号の「福島第一原発は、津波の前に壊れた」という、元東電の、炉心屋と言われる木村俊雄さんの一文を読んだ。
大変説得力のある、ほぼ100パーセント間違いないと思われる内容だと思った。

私の塾生の1人に、合宿前にこれを読んできた者がおり、かなり興奮気味に、この「文芸春秋」の記事の内容を、彼の発表の場で語った。
津波の前に、地震ですでに、福島第一原発は破壊されていたとすると、津波対策に多大なお金をかけ、それをクリアすれば再稼働はOKだと思わされている日本人は、完全に騙されていることになるし、命の危険にさらされていることになる。

原自連がやらなければならない事は、山のようにある。しかも、これは時間との勝負でもある。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料
ホームページからご登録お願いいたします。
http://genjiren.com/ml_application.html

(1)     代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな) (3)個人参加者名(ふりがな) (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です)
問い合わせは下記連絡先にございます。
http://genjiren.com/contact_new/
トップページはこちらです。
http://www.genjiren.com

★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命ください。
http://genjiren.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/gnjrn_lf_prnt.pdf

★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。
領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。
(任意団体のため税金の控除の対象にはなりません)
城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
事務局次長 木村結
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15新井ビル3F
TEL 03-6883-3498 FAX03-6709-8712
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

福一を見てー湯川れい子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第45号
2019/08/28

★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     http://www.genjiren.com
★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆☆短編映画『動かぬ証拠と原発事故』が完成しました☆☆
http://genjiren.com/category/movie/

44号に続き、福島第一原発を視察した湯川れい子さんからも感想が届きましたのでお送りいたします。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

「福一を見せて頂いて」
湯川 れい子

今回、下村満子さんの「生き方塾」で、このような貴重な経験をさせて頂いたことに、まず何よりも感謝します。

今更言っても、何の役にも立ちませんが、私は戦争を経験した世代です。昭和29年、1954年の高校生の時から、独立プロの新人女優として、評論家の岩崎 昶さんや映画監督の今井正さんといった人たちと、反戦運動をしてきた関係で、日本で最初に原子力平和利用という名目で、最初の原発がアメリカから運び込まれて来た時。ウラン、核燃料の使用と、それによって簡単に日本でも原子爆弾が製造可能になることに、強い危機感を感じていました。

でも、具体的に私が原発反対の意思表示や、活動を行えるようになったのは、ずっと後の90年代に入って、自分の子供の喘息を機に、環境運動を積極的に始めてからです。

それで90年代には水の浄化などの環境運動をしているということで、環境庁(当時)の中央環境審議会に在籍。そして1996年頃から、ウランの再生、使用済み核燃料の廃棄の問題などが検討されるようになった通産省主体の審議会に呼ばれて、「核の平和利用」の部会に席を置くようになりました。

審議会の構成メンバーの中には、当時、日本動燃、日立、三菱、東大や京大の原子力研究の先生たちが席を占めていて、フリーの立場はもちろんのこと、私のように、基本的に原発に不安を抱えている市民の姿などはまったく無く、すぐに市井の物理学者として意見を表明しておられた原子力資料情報室の高木仁三郎先生にお願いして、審議会のオブザーバーとして、私と一緒に審議会にご出席頂く方を回して頂いたり、原子力、特に原子力発電について勉強するようになったのです。

そんな中で、1999年の東海村でのJCO臨界事故が起きたときに、審議会に在籍していました。日本学術会議から「4本のプレートが入り込んでいる日本列島には、使用済み核燃料を捨てる場所も方法もない」と言う回答が寄せられているにもかかわらず、閣議決定事項として、どんどん原発が増え続け、もんじゅが稼働を目指し、本来危険そのものを回避できにくい状況の中で、原子力安全委員会が設置されていくなどという事を、目の前で見てきました。

そのような経験の上での福島原発事故でしたから、まず最もやり切れなかったのは、今も帰宅困難な広大な荒地に設置された除染土壌の中間保存地の現状でした。これだけの貴重な大地、国土を、一体、誰が、どう贖ってくれるのだという怒りです。

これは、フィリピンで戦死した長兄を、ルソン島の山の中の村まで遺骨を探しに行った時、「こんな山あいの小さな村を、死守せよ!と命じた者は誰だったのか?

名もないような連隊長に、そんな無責任で無惨な命令を下した者は誰だったのか」という、煮え繰り返るような怒りと悲しみと、まったく同じような感情だったのです。何回か中間貯蔵施設の土嚢置き場を見て、涙が滲みました。ここに、二度と戻ることが出来なくなった住民の方達の思いには、どれほどのものがあることでしょう。

この荒れ果てた福島の大地と、避難の途中で亡くなった多くのお年寄りたちの命。そして、東電は廃炉を30年から40年と言っていますが、事故を起こした原発、チェルノブイリは、30年経って100年持つというドームで石棺を覆いましたし、スリーマイル原発は、40年経った今も1トンのデブリも取り出せずに冷却を続けており、福島原発も100年経っても廃炉は不可能と言われています。東電には既に22兆円税金が投入されており、日経のシンクタンクの試算では70兆円以上かかるとされています。それに対して、一体、誰が、現在、どう責任を負っているのか?責任を取る人の姿も、取れる人間の姿も、未だ私たちの目には見えません。まさにこれは、第二次世界大戦の時の日本と同じなのです。

2019年8月26日。東京電力ホールディングスは、柏崎刈羽原発の「廃炉について初めて言及した」とNHKのニュースは伝えました。が、よく聞いてみれば、「これから6号機、7号機が稼働をした上で、5年経った段階で、段階的に1号機から5号機の廃炉のプロセスを考えて行く」という表明に過ぎませんでした。

つまり、「廃炉にするまで自分たちが生き残っていくためには、もう一度原発を稼働させなければならない」という表明な訳です。
現在稼働しているのは、川内原発含め9機あります。避難計画がちゃんと出来ていないのはその全てであり、柏崎刈羽原発で万が一事故が起きた場合に、住民がすみやかに避難できる経路もありません。道路も決して納得できるもので無いことは、住民の方の口からも聞いています。

今回福島を見せて頂いて、最もはっきりと明瞭に解ったことは、この小さな日本のどこかで、もう一度、想定外であれ何であれ、原発事故が起きてしまったら、日本人は逃げて行くところも、住むところも、作物を作るとところも無くなる、ということでした。

現在、若狭湾には、普賢、もんじゅの他に、敦賀原発2機(1機廃炉決定)、美浜原発3機(2機廃炉決定)、大飯原発4機(2機廃炉決定)、高浜原発4機と13機ありますが、既に関西電力などは、再稼働しなければ廃炉費用を稼げないと、どんどん再稼働を進めています。

日本国民のひとりひとりが、よほど覚悟を決めてものを言っていかない限り、福島の悲劇は、またいつあなたの足元で起きるか解らないのです。

福島を知ってしまった以上、今すぐに全ての原発を止める、廃炉にしていくという以外に、私たち大人が次世代の子供達に果たせる責任は無いのではないでしょうか?

とても綺麗に片付いて来た福一の構内で、今も人間が入れずに、クレーン車やロボットだけが動いているという静かな風景を目の当たりにしながら、一日も早い発電と送電のシステムと組織の切り離し。たとえ小さくても、安全なエネルギーの地産地消へ、責任ある国としての取り組みを果たしていくべきです。

未だにぐずぐずと動けずにいる与党、野党、総ての政治家たちの責任ある行動に対して、国民がもっと怒りを持って声を上げていく必要性を、改めて強く感じた見学会となりました。

すでに私の発言の場は、特にここ最近では随分と限られてしまっていますけれども、これからも命ある限り、あらゆる機会を使って、世の中に発信して行こうと決意しています。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

☆小泉純一郎講演会
2019年9月15日(日)13時(開場12時)
日立市民会館 大ホール(日立市若葉町1-5-8)
<完売しました>

★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料
ホームページからご登録お願いいたします。
http://genjiren.com/ml_application.html

(1)     代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな) (3)個人参加者名(ふりがな) (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です)
問い合わせは下記連絡先にございます。
http://genjiren.com/contact_new/
トップページはこちらです。
http://www.genjiren.com

★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命ください。
http://genjiren.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/gnjrn_lf_prnt.pdf

★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。
領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。
(任意団体のため税金の控除の対象にはなりません)
城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
事務局次長 木村結
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15新井ビル3F
TEL 03-6883-3498 FAX03-6709-8712
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

福島第一原発と中間貯蔵施設の現状

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン★☆★☆★☆★☆★☆★
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓     第44号
2019/08/26

★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★    ★―――――――――★
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     http://www.genjiren.com
★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆☆短編映画『動かぬ証拠と原発事故』が完成しました☆☆
http://genjiren.com/category/movie/

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

福島第一原発と中間貯蔵施設の現状視察
吉原 毅

下村満子先生が、東日本大震災と原発事故を踏まえて、日本再生を担う有為な若者を育てるために、2011年4月に立ち上げた「生き方塾」では、毎年、多数の塾生を集めて合宿研修を行っています。

今年は、廃炉作業のために苦闘を続けている福島第1原発と、福島県の膨大な除染廃棄物を集積する中間貯蔵施設を視察訪問するために私も仲間に入れていただき金曜日と土曜の二泊、ジェイ・ビレッジに合宿して参りました。原自連からは、パスポート社長の濱田社長(「生き方塾」副塾頭)、湯川れい子先生、佐藤弥右衛門さんも参加されました。

土曜日は、まず中間貯蔵施設を訪問。中間貯蔵工事情報センターは、JESCOが運営説明を行っており、画像や展示制作物を用いて、詳しく説明して下さいました。
福島第1原発を囲む大熊町と、双葉町、楢葉町にわたり、広さが東京ドームの340倍の16平方キロメートル。ここに、除染した放射能汚染土壌や1キログラム当たり10万ベクレルを超える放射性セシウム濃度の焼却灰などを30年間貯蔵します。

現地に行ってみると、膨大な土地にフレコンパックから出された土壌を埋め、ロードローラなどで固めていく作業が行われておりました。ホコリがあがらないように水をかけながらの作業と言う説明がありましたが、現場を見ると土ほこりが舞う中で作業が続けられており、マスクをして作業している方々の健康障害が気になります。また土壌を処理する下には30年はもつという五重のシートが敷かれており、雨水などが放射性物質を環境に出ることが無いようモニタリングしているとのことでしたが、果たして大丈夫なのかという懸念は消せません。

もっとも大きな疑問は、これらの膨大な土壌を、30年後になって、再度掘り出し運搬して県外の最終処分場に持ち出す、という説明は、とても信じられないことであり、住民を納得させるためのフィクションとしか思えなかったことです。

もう一つは、パンフレットや展示にこっそりと記載されていることですが、1キログラムあたり8千ベクレル以下の汚染土壌は、再生資材として利用すると、さも当たり前のように書いていることです。8千ベクレルという十分に汚染された放射性物質が、再生資材として「全国の公園や住宅の地面の下に使われる」ことを環境庁が、特別措置法を制定して、実行しようとしているのです。全国に放射性物質をばらまく環境庁とは何だ?誠に恐ろしいことです。

その後、福島第一原発に向かい、厳重な手続きを経て、バスで構内を視察しました。緊張の中を、崩壊して補修された各原発、エイブル社の開発した画期的なロボットによる解体作業中の排気塔、膨大なタンクなどをバスから見て回りました。その後、廃炉センターで説明を受けましたが、贅沢な施設で、映像を駆使した設備など、反省という言葉の裏に違和感を覚えました。

今回の視察には、元東京電力の副社長石崎芳行氏の尽力があるのですが、石崎氏をはじめ、中間貯蔵センターの方々、廃炉センターの方々は、皆さん親切で人柄も良い方々ばかりですが、そのお話の中に東電寄りの意図的な情報操作的な内容が隠されており、一種のマインドコントロールを目的とした、プロパガンダ施設であると思います。

これに小学生や、中学生、高校生、大学生、一般人などを誘致し、反省の姿勢を見せながら、心を許させ、「2度とこうした事故は起こさないから原発を稼働させてほしい」ということを納得させてしまおうということが、これらの施設の本質です。

本当に卑怯な、嫌なやり方です。現場は頑張っている、現場はいい人だ、こういうところで、つい人間は妥協して信じてしまうもの。こうしたテクニックを上層部やマーケティング担当、外部の電通などの専門家が画策して、上層部の意図を通そうとしているのです。

小泉先生が、昭和16年夏の敗戦で語っているように、上層部が無責任に無謀な誤った方針、決断を出すと、現場がいくら崇高であり、自己を犠牲にして神風特別攻撃をかけても戦局は打開できず、夥しい犠牲者がでるのです。これと同じであり私は許せません。そうしたことを夜の講義でお話し、若い塾生の方々にお伝えしました。

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

☆小泉純一郎講演会
2019年9月15日(日)13時(開場12時)
日立市民会館 大ホール(日立市若葉町1-5-8)
<完売しました>

★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料
ホームページからご登録お願いいたします。
http://genjiren.com/ml_application.html

(1)     代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな) (3)個人参加者名(ふりがな) (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です)
問い合わせは下記連絡先にございます。
http://genjiren.com/contact_new/
トップページはこちらです。
http://www.genjiren.com

★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命ください。
http://genjiren.main.jp/wp-content/uploads/2018/11/gnjrn_lf_prnt.pdf

★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。
領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。
(任意団体のため税金の控除の対象にはなりません)
城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353
原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟)
事務局次長 木村結
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15新井ビル3F
TEL 03-6883-3498 FAX03-6709-8712
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★