★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジ★☆★☆★☆★☆★☆★ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ 第102号 2024/12/21 ★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) ★ ★―――――――――★ ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛ http://www.genjiren.com ★☆★☆★☆★☆★☆★メールマガジン☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
先日の新聞各紙が報じた「第7次エネルギー基本計画」に愕然とし
官民あげての「電気が足りなくなる」宣伝も始められていますので
第7次エネルギー基本計画は「原発推進宣言文」 山崎 久隆
「勝俣恒久さんは残念な人」 木村 結
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
第7次エネルギー基本計画は「原発推進宣言文」だ
第7次エネルギー基本計画、通称「エネ基」の改定作業が経産省で
10月27日の総選挙で敗北した石破首相はエネ基素案を「今年中
第7次エネ基の問題は、原子力の扱いと再生可能エネルギーの位置
第4次(2013年)から第6次(2021年)のエネ基では、震
GX電源法は、具体的には主に次の5つの法令改正により成り立っ
これらの法令の改正を簡単にまとめると次の通り。
1. 原子力基本法の改正では、原子力利用の目的、基本方針で「地球温
2.法定期限を40年と定めたのは炉規法だが、例外的に20年の
3.既存の原発は運転開始から40年以内に延長が認められなけれ
第7次エネ基を決める前に、エネ基で定めるべき原子力の利活用方
今回のエネ基では、何を根拠として原発の比率や発電量を決めるの
デジタル化が電力需要を爆上がりさせる?
原発推進の理由について、ある人の言葉が経産省の主張を代弁して
もともと自民党内での脱原発派の最左翼と目され、特に核燃料サイ
その理由らしきものが記者会見の場で明らかにされたのだが、それ
いかにも経産省による「レクチャー」に「説得」された感が大きい
もっとも、デジタル担当大臣としてマイナンバーカードの押しつけ
では、本当にそうなるのか。具体的に検証しよう。
電力需要は現状から「激増」する?
データセンターや生成人工知能(AI)などの新たな電力需要が増
電力中央研究所(電中研)による将来予測は、意外な値だ。
将来の電力需要については「基礎的需要について省エネと電化を考
2050年の最小値は8290億。今後40年で1580億減る。
報道では、2021年からの比較で最大値が3割以上増加するとし
「膨大なデータ計算が必要な生成AI(人工知能)の利用拡大で電
しかし、最新では2023年度の消費電力量は8020億kWhで
電中研は原発を推進する電力会社系の研究機関で、平岩芳朗理事長
仮に増えるとしても、データセンターだ、AIだからといって、1
それでも、猛暑に厳冬と、電力の消費量のピークが増大するから電
しかし現実にはこれも、年々低下し続けている。今年の夏は日本の
日本は少子高齢化が進むと同時に、人口減少時代に入っている。国
さらに、電気料金は高止まりしているため、省エネの努力が一般家
日経新聞系の「日経クロステック」は、日本の電力エネルギー構造
「日本では2010年をピークに年間消費電力がほぼ右肩下がりに
このような視点は、原発推進派には全く理解されていないようだ。
問題はどこにあるのか?
問題は、原発などの大規模な発電所が不足しているのではなく、電
特に、再生可能エネルギーの大きな供給力を有するのは北海道や九
電力のリスクは、発電所不足にあるのではない。台風や地震に脆弱
これを解決するには、小規模で環境負荷の少ない発電所と、蓄電シ
日本のように、地震や台風災害の多発する国では、大規模な発電所
台風被害では、2019年9月9日に千葉で大規模なブラックアウ
台風15号は千葉県房総で鉄塔2基、多数の電柱をなぎ倒し、約1
こうした自然災害に、原発も極めて脆弱である。
原発そのものには重大な損害がなくても、原子炉建屋の基礎版付近
巨額の原子力予算は、電力システムの強靱化や自然災害対策に使う
私たちはどう生きるか
電中研を含めて多くの研究機関やシンクタンクの推計には、最小値
消費者が環境負荷の大きい原発や火力エネルギーを忌避する「意思
こうした推計値、特に高位推計を元にした報道を鵜呑みにして「電
私たちはどう生きるか、それが今問われている。
(脱原発・東電株主運動ニュース331号より転載)
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
「勝俣恒久さんは「残念な人」 木村 結
勝俣さんの死は、冷静に受け止めています。勝俣さんの罪について
勝俣さんは、2011年6月、原発事故直後の東電株主総会の議長
脱原発株主の提案議案の採決の際、数を数えろと迫った株主たちに
つまり会場にどれほどの人々が詰めかけようと動議を出そうと、大
勝俣という人は「冷徹な人」だという印象を受けました。地球上に
次に勝俣さんとは、銀座の雑踏で遭遇しました。銀座7丁目でタク
私の質問には答えず、裁判で忙しいと言うので、株主代表訴訟には
そして、東電株主代表訴訟の被告人尋問に現れた勝俣さんは、小さ
カミソリ勝俣との異名を取り、日本最大の電力会社の社長会長、電
今回、福島民友新聞社から取材を受けましたので、「残念な人」で
更に勝俣さんへ送る言葉は?と「ご冥福を祈ります」と言わせたい
(脱原発・東電株主運動ニュース331号より転載)
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡ 書籍を販売しております。 *「原発と人類」:副会長の中川秀直元科学技術庁長官が5月に講演したものを映像と豊富な資料でまとめた冊子です。( 送料含め1000円) *「なぜ日本は原発を止められないのか?安全神話に加担した政・ 官・業・学そしてマスコミの大罪!」青木美希 文藝春秋(送料含め1100円) メールで、ご住所、お名前、電話番号、ご希望の書名、振込金額を お知らせください。 代金は、城南信用金庫・営業本店・普通口座・849353 名義:原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 お振り込み後にメール(genjiren2017@gmail. com)をお願いします。 ‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡ 事務所が移転しました。 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7装美ビル602 TEL03-6709-8718. FAX 03-6709-8712(変更なし) ‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡ ★団体個人を問わず会員を募集しています。(登録、会費など無料 ) ホームページからご登録お願いいたします。 http://genjiren.com/ml_applica tion.html (1)代表者名(ふりがな) (2)団体名(ふりがな) (3)個人参加(ふりがな)4)電話号 (5)メールアドレス (6)郵便番号(地域分けに必要です) 問い合わせは下記連絡先にございます。 http://genjiren.com/contact_ne w/ トップページはこちらです。 http://www.genjiren.com ★集会などで、当会のリーフレットを配布してください。10部単 位で受け付けます。送り先などご明記の上、メールにてご用命くだ さい。 http://genjiren.main.jp/wp-con tent/uploads/2018/11/gnjrn_lf_ prnt.pdf ★原自連は会費をいただかず、寄付のみで運営されております。 領収書が必要な方は、ご送金の上ご連絡ください。 (任意団体のため税金の控除の対象にはなりません) 城南信用金庫 営業部本店 普通預金 849353 原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟 ゲンパツゼロ・シゼンエネルギースイシンレンメイ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★★ 原自連(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟) 事務局次長 木村結 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7-装美ビル602 TEL 03-6709-0718 FAX03-6709-8712 ただいまリモート勤務につき、お急ぎの方は、 090-6183-3061にご連絡ください。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★